ScaledAgile, Inc. logo

Specifically, you can take the time to develop and bring to the table an outside-in, market-centric perspective that is so compelling and so well informed that it can counterbalance the inside-out company-centric orientation of last year’s operating plan.

—Geoffrey Moore, Escape Velocity [1]

アジャイルプロダクトデリバリー

アジャイルプロダクトデリバリーは、SAFeの7つのコアコンピテンシーの1つであり、ビジネスアジリティの達成に不可欠です。 メジャー&グローの記事は、アジャイルプロダクトデリバリーなどの各コンピテンシーに対するセルフアセスメントを提供し、チームの習熟度を評価し、改善の機会を特定します。

なぜアジャイルプロダクトデリバリーなのか?

ビジネスアジリティを達成するには、アジャイルチームアジャイルリリーストレイン(ART)が、革新的なプロダクトとサービスを迅速に提供する能力を高める必要があります。 このケイパビリティには、実行と顧客への焦点をバランス良く保つことが求められ、適切なソリューションが適切な顧客に対して適切なタイミングで作り出されるようにします。

図1はAPDの3つの特性を示しています。

  1. 顧客中心の考え方とデザイン思考
  2. ケイデンスに基づく開発、リリースオンデマンド
  3. DevOpsと継続的デリバリーパイプライン

APDのコンピテンシーが持つ相互に支え合うケイパビリティは、持続的な市場とサービスのリーダーシップの機会を生み出します。

図1 APDの三つの特性
図1 APDの三つの特性

以下のセクションでは、APDの各特性について説明します。

顧客中心の考え方とデザイン思考

顧客中心の考え方とデザイン思考は、APDの第一特性を構成します。 このマインドセットとビジネスのやり方は、顧客をエンタープライズの中心に置き、ポジティブな顧客体験を提供し、長期的な関係を構築することを最優先します。

顧客中心の考え方

顧客中心の考え方は、ポジティブなユーザーエクスペリエンスと顧客の組織のプロダクトやサービスへのエンゲージメントを生み出すことに焦点を当てたビジネスの進め方とマインドセットです。 それはすべての決定の中心に顧客を置き、そのエンドユーザーに対する影響を深く考慮します。 このマインドセットは、長期的な顧客関係を促進し、しばしば予期しない方法で、より多くの顧客バリューを生み出すことを可能にします。 このAPDの特性は、アジャイルチームに以下を奨励します。

  • 顧客に焦点を当てる - ユーザーと市場の調査を活用し、ペルソナの開発を含む、特定のターゲットユーザーセグメントに組織のベクトルを合わせ、焦点を当てます。
  • 顧客のニーズを理解する - これらのニーズに対応するソリューションを識別し、構築するための時間を投資します。
  • 顧客のように考え、感じる – 共感を適用し、顧客の視点から世界を見ようと努力します。
  • ホールプロダクトソリューションを構築する – ユーザーのニーズに対応したホールプロダクトソリューションをデザインし、初期および長期的なユーザーエクスペリエンスが最適で、必要に応じて進化することを確実にします。
  • 顧客のライフタイムバリューを創造する - トランザクションの考え方を超えて、ソリューションの寿命を通じて全体的な顧客関係に焦点を当てます。

顧客中心のビジネスは、より大きな利益、従業員エンゲージメント、そして顧客の満足度を生み出します。 顧客中心の政府機関や非営利団体は、ミッションの達成に必要な回復力、持続可能性、そしてベクトル合わせを実現します。

プロダクトマネジメントは、新たなソリューションを調整して市場に投入する一方、既存のプロダクトの成功を維持する責任があります。

デザイン思考

デザイン思考は、顧客中心の考え方に不可欠です。 それは、顧客やユーザーによってソリューションが望まれ、ソリューションが実行可能で、経済的に実行可能で、ライフサイクル全体で持続可能であることを確認する反復的な開発プロセスです。

デザイン思考には持続可能なソリューションをもたらす2つの主要な活動があります。

  • 問題を把握する - 問題領域とは、デザイナーが問題を探求し、その複雑な性質を含めて明確な問題の定義を得る場所であり、望ましいソリューションの要件とベネフィットに対する気づきを得る場所です。
  • 適切なソリューションをデザインする - ソリューションスペースは、アイデアが生み出され、視覚化され、プロトタイプが開発され、テストされる場所です。

図2は、デザイン思考の中心的なプロセスをダブルダイヤモンドとして示しています。 このプロセスは、ソリューションを作成する前に、問題領域を徹底的に探求することに焦点を当てています。

開発中にデザイン思考を適用することで、ソリューションが魅力的、経済的に妥当、そして実現可能なことを確実にします。 同時に、ソリューションの経済性を理解し管理することで、持続可能なプロダクトまたはサービスが生まれます。

図2   デザイン思考のプロセスと活動
図2 デザイン思考のプロセスと活動

問題の理解には通常、以下の2つの活動が含まれます。

  • 発見 - ユーザーとの対話や市場調査を通じて問題を理解し、満たされていないニーズを特定することを目指します。
  • 定義 - 収束的なテクニックを使用して、発見フェーズのデータを分析し、特定の問題や未満足のニーズに対する気づきを生み出します。

探索の後、組織はソリューションを設計し始めるためのインプットを持っており、これには通常、以下の活動が含まれます。

  • 開発 -  顧客ジャーニーマップとストーリーマップを活用して、迅速にコスト効率が高いソリューションを設計します。
  • 提供 - ソリューションを作成するのに適した様々なアーティファクトを生成します。 これらのソリューションは、しばしばARTからの継続的デリバリーを伴うプロトタイプとして始まります。

図2はまた、発散的な思考と収束的な思考が、アイデアの探求、目標に向けた取り組み、課題への対処にどのように適用されるかを示しています。 両方の思考が必要であり、それらが一緒になると、探索と創造性を必要とする課題に対するユニークなソリューションへと導かれます。

リーンUX

SAFeでは、リーンUXは、単にデザイン要素を実行したり、ユーザーがシステムとやり取りする方法を予測したりする、従来のユーザーエクスペリエンスデザインプロセスを拡張します。 代わって、なぜフィーチャーが存在するのか、それを実装するために必要な機能性、そしてその意図されたベネフィットのための仮説について、はるかに包括的な視点を奨励します。 先行指標と顧客やエンドユーザーからの即時フィードバックは、システムが顧客のニーズとビジネスのオブジェクティブを満たしているかどうかを判断するのに役立ちます。 リーンUXは、定義、仮説、構築、バリューの測定、および学習のための閉ループ方法を提供します。

リーンUXでは、デザイナーの役割はよりデザインの促進に向けて進化し、新たな一連の責任を引き受けます。 リーンスタートアップの他に、リーンUXには、デザイン思考とアジャイル開発という2つの他の基盤があります。 デザイン思考は、単なるインターフェースやアーティファクトを超えて、ユーザーエクスペリエンスの仕事のスコープを広げるのに役立ちます。 それは全体のシステムを見て、設計ツールをより広範な顧客の問題に適用し、問題解決の中心として、コラボレーション、反復的なアプローチ、そして共感に大きく依存しています[2]。

ケイデンスに基づく開発、リリースオンデマンド

図3は、ケイデンスで開発し、オンデマンドでリリースするという概念を示しています。 それはソリューションの開発とバリューのリリースの懸念を分離し、顧客が望むときに必要なものを得られるように保証し、ビジネスアジリティを向上させます。

図3   ケイデンスに基づく開発は、バリューをオンデマンドでリリースすることを可能にする
図3 ケイデンスに基づく開発は、バリューをオンデマンドでリリースすることを可能にする

なぜケイデンスに基づく開発を行うのか?

フローベースのシステムでは、迅速で同期したPIケイデンス(チームとARTイベントの定期的な予測リズム)に基づいて定常的な開発アクティビティを確立することは、プロダクト開発における固有のバラツキを管理するための実証済みの戦略です。 次のアクティビティがこのケイデンスをサポートします。

  • ARTイベント - ARTにはいくつかの重要なケイデンスベースのイベント(PIプランニングシステムデモ、そしてインスペクト&アダプト)があります。 PI全体を通じて、プロダクトオーナーとコーチシンクのイベントが開催され、阻害要因を排除し、ボトルネックを取り除き、チームが必要とする調整を伝えるために役立ちます。
  • アジャイルチームのイベント - PIはイテレーションに分けられ、これによりアジャイルチームの整合性を保ち、変化に対する迅速な対応が可能になります。 イテレーションプランニング、チームシンク(通常は毎日開催)、イテレーションレビュー、そしてイテレーションレトロスペクティブというケイデンスベースのチームイベントを行うことにより、さらにチームをサポートします。

つまり、チームは高度に変動する知識が必要とされる仕事に最適化されたプロセスを使用し、定期的で予測可能なスケジュールで信頼性のある一連のイベントとアクティビティを提供します。

なぜリリースオンデマンドなのか?

オンデマンドでのリリースは、顧客、市場、そしてビジネスがそれを必要とするときにバリューを提供することで、大きな戦略的利点を提供します。 ステークホルダーとのコラボレーションにより、プロダクトマネジメントはリリースがいつ行われるべきか、どの要素がリリースされるべきか、そして誰がそれを受け取るべきかを決定します。

一部のプロダクトは、新機能が利用可能になるとすぐにそれを提供する市場セグメントにサービスを提供します。 一方、他のプロダクトには、ロードマップの記事で説明されているように、最適なリリースウィンドウを決定する独自の市場リズムがあるかもしれません。

図4は、新機能が本番環境にデプロイされ、ユーザーまたは市場のデマンドに基づいて顧客に対してインクリメンタルまたは即時にリリースされるRoDプロセスを示しています。

図4   リリースオンデマンドの4つのアクティビティ
図4 リリースオンデマンドの4つのアクティビティ
  • リリースは、ソリューションをエンドユーザーに一度にまたはインクリメンタルに提供するために必要な実践を説明します。
  • 安定化と運用は、ソリューションが機能的および非機能的な観点から適切に動作していることを確認するために必要な実践を説明しています。
  • 測定は、新たにリリースされた機能が意図したバリューを提供しているかを定量化するための実践を説明します。
  • 学習は、収集した情報をどのように活用するかを決定し、CDPを通じて次の学習ループに備えるために必要な実践を説明します。

継続的デリバリーパイプライン (CDP) を構築し、維持することで、各アジャイルリリーストレイン (ART) は新機能を定義、構築、検証し、PIオブジェクティブを満たす新機能をリリースすることができます。

DevOpsと継続的デリバリーパイプライン

DevOpsと継続的デリバリーパイプラインは、全体または一部をいつでもデマンドに応じてバリューをリリースするための基盤を築きます。

CDPの目標はオンデマンドでリリースすることですが、信頼性と技術力を持っていつでもバリューをリリースするコンピテンシーを獲得することは困難な仕事です。 それは、DevOpsのマインドセットと文化を受け入れ、ますます自動化されたパイプラインを作り出すことを含みます。

各アジャイルリリーストレインは、可能な限り独立してソリューションを提供するために必要な資産と技術を持つCDPを構築し、維持(または共有)します。 パイプラインの最初の3つの側面、継続的な探索継続的な統合、そして継続的なデプロイメントは、新機能のデリバリーを支援します。これは図5で示されています。

図5   継続的デリバリーパイプライン
図5 継続的デリバリーパイプライン
  • 継続的な探索は、イノベーションを促進し、何を構築すべきかにベクトルを合わせます。 デザイン思考は、顧客と市場のニーズを常に探求し、ビジョンとロードマップを定義します。
  • 継続的な統合は、多くのアジャイルチームの仕事を継続的に統合することで、開発プロセスに品質を構築します。
  • 継続的なデプロイメントは、ソリューションをステージング環境から本番環境へ移行するプロセスを表しています。

前述の通り、リリースオンデマンド(図4)は、市場やビジネスのニーズに基づいて、バリューを一度にまたは場当たり的に顧客に提供する能力です。

DevOpsマインドセット、文化、および実践を受け入れる

ハイパフォーマンスな組織は、DevOpsを使用して、プロダクトとサービスをより迅速に提供し、サポートして顧客のデマンドに対応することで、競争相手を大幅に上回るパフォーマンスを発揮します。

図6は、Devがしばしば「快速」モードで、絶えず変化とイノベーションへのデマンドに追いつこうとしていることを示しています。 同時に、Opsは本番環境の安定性と回復力に責任を持つため、しばしば変更に「停止」をかけます。

DevOpsは、開発、運用、および他のビジネス機能全体の取り組みを調整し、スピードと安定性の最適なバランスを達成します。

図6   DevOpsはすべての機能間でコラボレーションを促進する
図6 DevOpsはすべての機能間でコラボレーションを促進する

最終的に、DevOpsはマインドセットであり、文化であり、引き継ぎや過度な外部生産および運用サポートなしでソリューションの要素を顧客に提供する一連の技術的な実践です。 図7に示されているように、SAFeのDevOpsへのアプローチは、文化、自動化、リーンフロー、測定、リカバリー(CALMR)という5つの概念に基づいています。

図7 SAFeのDevOpsへのCALMRアプローチ
図7 SAFeのDevOpsへのCALMRアプローチ
  • 文化 - バリューのデリバリーをバリューストリーム全体で迅速に行うためには、責任共有文化が必要です。 これには開発、テスト、セキュリティ、コンプライアンス、運用、アーキテクチャなどが含まれた全ての関連部門がバリューを創造するのに貢献しています。
  • 自動化 - 自動化は、CDPから手作業を減らす、又は無くす事により、エラーを減らし、リリースプロセスの全体的なサイクル時間を短縮します。
  • リーンフロー  – 仕掛かり中の仕事 (WIP) の制限、小さなバッチの推進、および待ち行列の長さの短縮を促進します。 つまり、途切れることのないバリューフローを実現する(原則#6)を実践し、より迅速な顧客フィードバックを可能にします。
  • 測定 - パイプラインを通じてバリューフローを理解し、測定することで学習と継続的な改善をサポートします。
  • リカバリー - 例えば、自動ロールバックや「フィックスフォワード」のケイパビリティ、不変のインフラストラクチャなど、本番環境で発生する問題の迅速な修正を可能にするシステムを構築します。

クラウドコンピューティングはDevOpsの重要なイネーブラーである

絶えず拡大するクラウドのケイパビリティは、デジタルソリューションの構築、デプロイおよび保守方法を根本的に変えてきました。 クラウドコンピューティングは、その誕生以来、企業ITのデリバリーモデルを変える最も破壊的な推進力の一つとなっています。 驚くには当たりませんが、クラウドに移行する主な理由は、プロダクト開発のスピードとアジリティを向上させるためです。

クラウドはどこにでも存在し、デジタルビジネスを推進し、DevOpsとより効率的なCDPを可能にします。 SAFeエンタープライズは、クラウドのパワーと普遍性を活用して、組織のすべての分野においてアジリティを高めることが可能です。

チームとARTフロー

SAFeはフローベースのシステムであるため、フローを中断するどんな要因も迅速に解決し、継続的なバリューのデリバリーを可能にしなければなりません。 SAFeは、フローの阻害要因を解消するための次の6つの記事(原則#6 - 途切れることのないバリューフローを実現する、バリューストリームマネジメントチームフローARTフローソリューショントレインフローポートフォリオフロー)を提供します。 各記事は、「8つのフローアクセラレーター」を定義し、問題を特定、修正、最適化、デバッグすることで、継続的なバリューフローを達成するのに役立ちます。

ARTとチームフローのガイダンスは、APDコンピテンシーに直接適用されます。

  • ARTフロー - これは、ARTが顧客に対して連続的なバリューフローを提供する状態を表しています。 それは、複数のアジャイルチームで構成されるチーム (ART) がステークホルダーとどのように協力して顧客に近づき、CDPを構築するかを説明しています。 CDPはプロダクトとサービスのデリバリーを加速します。
  • チームフロー - これは、アジャイルチームが顧客バリューを連続的に提供する状態を表しています。 SAFeのチーム&テクニカルアジリティ(TTA) コンピテンシーは、効果的で機能横断的なアジャイルチームとARTを作成するための実践を提供します。 それは、作り込み品質の実践を適用し、拡大したステークホルダーと協力して、より迅速にソリューションを提供することを促進します。

まとめ

ビジネスは、適切なソリューションを、適切な顧客に、適切なタイミングで提供することを確実にするために、実行の焦点と顧客の焦点のバランスをとる必要があります。 APDは、顧客中心の考え方、デザイン思考、そしてリーンUXを基盤とし、すべての決定の中心に顧客を置くものです。 ソリューションが望ましく、実現可能で、実行可能で、持続可能であることを確実にするためにデザイン思考を適用します。

ケイデンスに沿って開発することは、プロダクト開発に固有のバラツキを管理するのに役立ちます。 リリースオンデマンドは、リリースと開発のケイデンスを分けることで、顧客が必要なものを必要なときに得られるようにします。 DevOpsとCDPは、顧客や市場のデマンドに応えるために、いつでも全体または一部のバリューをリリースするための基盤を作り出します。 APDはビジネスアジリティを強化し、企業とその顧客に優れた成果を提供します。


詳しく学ぶ

[1] Moore, Geoffrey A. Escape Velocity: Free Your Company’s Future from the Pull of the Past. Harper Business, 2011.

[2] Gothelf, Jeff, and Josh Seiden. Lean UX: Designing Great Products with Agile Teams. O’Reilly Media, 2021.

Malviya, Kartik. Lean UX versus Design Thinking. Medium, November 11, 2020. Retrieved October 11, 2023, from https://uxplanet.org/lean-ux-versus-design-thinking-3f9ebb8aef59

最終更新: 2023年10月11日